Top> ><%EntryTitle%>

▼o・_・o▼コンニチワン♪ カンパン大好物のクロちゃんです。
今日は、揖保川の駐車場で一人寂しく車庫入れの練習をしました。

↑魚が取れるのでしょうか?網の仕掛けがありました!

↑クロちゃんの車庫入れ練習場所 (*'ー') b
以前に比べると、かなり上達しました。
揖保川から山を眺めると、国民宿舎の赤とんぼ荘が見えた『右上部分小さく見えます』ので、ドライブがてらに行ってみました。
赤とんぼ荘
http://www.akatonboso.com/index.html
以下↓たつの市の地図になります。
たつの市
http://www.city.tatsuno.hyogo.jp/Sightseeing/Area.htm
たつの市は、脇坂藩(わきざかはん)5万3千石の城下町であり、「播磨の小京都」ともいわれています。
私が東京にいたときに、汐留シオサイトのVIプロジェクトに参加しておりまして、そこではじめて知ったのですが、
汐留は、たつのの脇坂藩(わきざかはん)の武家屋敷の領地だったということは、ご存知でしょうか?
汐留シオサイト公式ホームページ
http://www.sio-site.or.jp/
汐留シオサイト公式ホームページ
http://www.sio-site.or.jp/index2.htm
↑区の旗は、私が書体を決めたりしました。
たつの市が汐留と関係する記述:歴史
http://www.ejrcf.or.jp/archive/db_shinbashi/6.html
http://www.eblo.co.jp/column/03/index.html
今では汐留は、電通、日本テレビなど大企業やメディアが集結。
高層ビルが林立する“近未来都市”へと変貌を遂げ、最終完成も間近。かつて鉄道という文明開化の香りを
漂わせた汐留に、また新たな風が吹いています。
揖保川に沿って見える町並みが美しかったです。
たつのといえば、ヒガシマル醤油が有名です。創業から434年もたっているそうです。
子供の頃見学したのを思い出し、もろみのいい香りがしたのを覚えています。▼o・_・o▼♪
ヒガリマル醤油の歴史のURL
http://www.higashimaru.co.jp/about/heritage.html
10年ぶりに、戻ってきたふるさとを探索していると、
栗、どんぐり、などなど いっぱい落ちていました。↓

ヘビイチゴとコケは、鉢に植え替え育てたいと思っています。なぜかコケが大好きです。。。
ちょっと一人で寂しかったですが、ドライブと秋を満喫してきました。▼o・_・o▼ワン♪
おっしまい
2007年10月24日
☆滝100選!
▼o・_・o▼コンニチワン♪

『クロちゃん』です。
今日は、おばの姑様の葬儀に出席しバタバタしていて、
ブログを書くのが遅くなってしまいました><
今日は、東京にいる滝愛好家の為に地元の滝を紹介します。
今回紹介するのは、兵庫おすすめ20選と滝100選に入る
原不動滝 -はらふどうたき-『88m』です。
場所は、所在地:兵庫県宍粟市波賀町 原です。
地図は下記URL参照にしてください。
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E134.30.35.4N35.11.42.7&ZM=7
今の季節は紅葉がきれいです。

雪の積もった景色。

子供の頃、よく不動の滝には、おでかけしました。
ニジマスを放流して、手づかみして、塩焼きで食べた記憶があります。
水はとっても冷たいですが、今の季節、紅葉がとってもきれいでいいと思うので
ぜひ一度立ち寄ってみてください!

原不動のレストランの笹そばが、おいしいですよ☆

『クロちゃん』です。
今日は、おばの姑様の葬儀に出席しバタバタしていて、
ブログを書くのが遅くなってしまいました><
今日は、東京にいる滝愛好家の為に地元の滝を紹介します。
今回紹介するのは、兵庫おすすめ20選と滝100選に入る
原不動滝 -はらふどうたき-『88m』です。
場所は、所在地:兵庫県宍粟市波賀町 原です。
地図は下記URL参照にしてください。
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E134.30.35.4N35.11.42.7&ZM=7
今の季節は紅葉がきれいです。

雪の積もった景色。

子供の頃、よく不動の滝には、おでかけしました。
ニジマスを放流して、手づかみして、塩焼きで食べた記憶があります。
水はとっても冷たいですが、今の季節、紅葉がとってもきれいでいいと思うので
ぜひ一度立ち寄ってみてください!

原不動のレストランの笹そばが、おいしいですよ☆
2007年10月22日
▼o・_・o▼姫路城散策♪
▼o・_・o▼コンニチワン♪クロちゃんです。
写真『てんこもり』でお届けします(^-^*)/
今日は、用事で姫路に行きました。
昼ごはんは、私の大好きな、姫路駅フェスタ地下『タコピア』の
「明石風たこ焼き」 を食べに行きました。
「焼きたてのたこ焼きに、ソースを付けて、熱い和風スープにつけて食べる!」
あの、サック、トロ~、フワ~と広がるソースの香りがたまらなく好きです!

アップの画像は、たまらんです▼o・_・o▼ ソースの塗り方へたですが。。。

地元に帰ってきて、10年ぶりに姫路城に、探索に行きました▼o・_・o▼
いつのまにか、【桜門橋】が新しくなっており、
外堀がすごくきれいになっていました。

外人さんが、外堀の芝の上に腰をすえ、桜田門の絵を描いていました。

イギリスから旅行にきているらしいです。
先生をやってらっしゃる方で、とても絵がうまい方です!
ブログまで、教えて頂き下の写真は、他のページの絵を見せてもらい、うまいなぁ~って関心しました!

姫路は、とても、ビューティフルーっとおっしゃってくださったので、
ありがとうと握手をしてしまいました!
いざ姫路城!

今、姫路城では、第56回姫路城菊花展が催されています。


菊で盆栽ができています!
以上
写真『てんこもり』でお届けします(^-^*)/
今日は、用事で姫路に行きました。
昼ごはんは、私の大好きな、姫路駅フェスタ地下『タコピア』の
「明石風たこ焼き」 を食べに行きました。
「焼きたてのたこ焼きに、ソースを付けて、熱い和風スープにつけて食べる!」
あの、サック、トロ~、フワ~と広がるソースの香りがたまらなく好きです!

アップの画像は、たまらんです▼o・_・o▼ ソースの塗り方へたですが。。。

地元に帰ってきて、10年ぶりに姫路城に、探索に行きました▼o・_・o▼
いつのまにか、【桜門橋】が新しくなっており、
外堀がすごくきれいになっていました。
外人さんが、外堀の芝の上に腰をすえ、桜田門の絵を描いていました。
イギリスから旅行にきているらしいです。
先生をやってらっしゃる方で、とても絵がうまい方です!
ブログまで、教えて頂き下の写真は、他のページの絵を見せてもらい、うまいなぁ~って関心しました!
姫路は、とても、ビューティフルーっとおっしゃってくださったので、
ありがとうと握手をしてしまいました!
いざ姫路城!
今、姫路城では、第56回姫路城菊花展が催されています。
菊で盆栽ができています!
以上
2007年10月20日
車庫入れ練習&ドライブで秋を満喫
▼o・_・o▼コンニチワン♪ カンパン大好物のクロちゃんです。
今日は、揖保川の駐車場で一人寂しく車庫入れの練習をしました。
↑魚が取れるのでしょうか?網の仕掛けがありました!

↑クロちゃんの車庫入れ練習場所 (*'ー') b
以前に比べると、かなり上達しました。
揖保川から山を眺めると、国民宿舎の赤とんぼ荘が見えた『右上部分小さく見えます』ので、ドライブがてらに行ってみました。
赤とんぼ荘
http://www.akatonboso.com/index.html
以下↓たつの市の地図になります。
たつの市
http://www.city.tatsuno.hyogo.jp/Sightseeing/Area.htm
たつの市は、脇坂藩(わきざかはん)5万3千石の城下町であり、「播磨の小京都」ともいわれています。

私が東京にいたときに、汐留シオサイトのVIプロジェクトに参加しておりまして、そこではじめて知ったのですが、
汐留は、たつのの脇坂藩(わきざかはん)の武家屋敷の領地だったということは、ご存知でしょうか?
汐留シオサイト公式ホームページ
http://www.sio-site.or.jp/
汐留シオサイト公式ホームページ
http://www.sio-site.or.jp/index2.htm
↑区の旗は、私が書体を決めたりしました。
たつの市が汐留と関係する記述:歴史
http://www.ejrcf.or.jp/archive/db_shinbashi/6.html
http://www.eblo.co.jp/column/03/index.html
今では汐留は、電通、日本テレビなど大企業やメディアが集結。
高層ビルが林立する“近未来都市”へと変貌を遂げ、最終完成も間近。かつて鉄道という文明開化の香りを
漂わせた汐留に、また新たな風が吹いています。
揖保川に沿って見える町並みが美しかったです。
たつのといえば、ヒガシマル醤油が有名です。創業から434年もたっているそうです。
子供の頃見学したのを思い出し、もろみのいい香りがしたのを覚えています。▼o・_・o▼♪
ヒガリマル醤油の歴史のURL
http://www.higashimaru.co.jp/about/heritage.html
10年ぶりに、戻ってきたふるさとを探索していると、
栗、どんぐり、などなど いっぱい落ちていました。↓
ヘビイチゴとコケは、鉢に植え替え育てたいと思っています。なぜかコケが大好きです。。。
ちょっと一人で寂しかったですが、ドライブと秋を満喫してきました。▼o・_・o▼ワン♪
おっしまい
